
Check Point
- 初心者が投資を始めるならいくらから?
- 軍資金が少ない、どうすれば?
- 少額投資でも資産運用できる?
上記にフォーカスして解説していきます。
・投資金を貯めるためには、具体的にどうのように行動すべきかを理解できる
・少額投資では厳しい、その理由を知ることができる
Contents
初心者が投資を始めるために必要な金額はいくら?
初心者が投資を始める際の金額は、多いに越したことはありません。
少額からでも、投資を始めることはできますが、不利になります。
具体的な推奨金額は、数十万円〜100万円。
今回はこれを解説するにあたって、以下のツイートを深掘りしていきます。
アルバイトでも軍資金としての100万円くらいは貯めることが可能。
長くても1年以内に!
投資のためのお金を貯めつつ、投資に関する情報をインプットしていく。
準備段階ではこれがベスト!
少額投資は不利です。
初心者が投資を始めるための金額は推奨「100万円」
結論、初心者が投資を始めるための金額は100万円です。
※数十万円でも可
現在、数ある投資は(管理人が行っているFXでも)
少額から始めることができます。
しかし、少額投資は不利です。
理由としては、現在投資(FX)歴7年ほどの管理人が月利3~6%ほど。
これくらいのパーセンテージなのです。
月利3~6%は安定して、そこそこ十分な数字だと思いますが、
少額スタートでは、「複利」の考え方で投資をしていっても
十分な副収入になりにくい。
ちなみに「複利」については、こちらの記事をご参考ください。
「余裕資金」とは?以下の記事をご覧ください。
投資を始めるための金額を貯金しつつ、投資情報をインプット
貯金するためには、会社でいうところの「純利益」を増やすしかありません。
そして純利益を増やすためには、日々の経費(支出)を下げる、
もしくは総利益(収入)を増やすことが必須です。
これを日々の生活に置き換えると「支出の削減」と「時間報酬型労働」です。
初心者が投資のために貯金する方法【支出の削減】
はじめに現状の生活で、十分な貯金できていないのであれば、
まずは支出を見直しましょう。
支出の削減は最も即効性のある、尚且つ確実に資金を増やせる手段です。
月々の支出を確認し、断捨離を行いましょう。
そして支出には「絶対的に必要なもの(固定費)」と
「+αの支出」の2種類に分類されます。
絶対的に必要なもの(固定費)としては「衣食住」に関わる支出です。
ただこれに関しても0円にはできないが、削減はできます。
固定費の中で多額の支出になっているものとして、家賃が挙げられます。
家賃に関しては、可能な限り安いところに住むべきです。
独身であれば、家で最強なのは実家です。
ちなみに管理人はシェアハウスなどで、安く暮らしていたことがあります。
シェアハウスは初期設備が整っているに加えて、家賃も比較的安価です。
(他人と住むことが可能な人に限りますが…)
そして「+αの支出」のなかで、削りやすいにもかかわらず、
ついつい使ってしまっている支出は、日々の飲食代や交際費が該当するかと思います。
(「食」なので固定費とも捉えれますが、同僚や友人との遊びや飲み会なら+α)
基本的に「+αの支出」は問答無用で削りたい対象です。
しかし人付き合いもあるかと思います。
人付き合いが多い方は、交際費に多額の支出を強いられることもあります。
この交際費の対策として、人間関係の断捨離をオススメします。
初心者が投資のために貯金する方法【時間報酬型労働】
手っ取り早く、短期間で資金を貯めるためには
少し無理して「時間報酬型労働」で働くことがオススメです。
本業でいくらがんばっても、昇給までたどり着くには時間を要します。
そしてその昇給金額も微々たるものかもしれません。
なのでシンプルに休みの日や退勤後に
アルバイトなどの時間報酬型労働を行い、
一時的に収入を上げて貯金する方が、早く目標の100万円に到達します。
例えばサラリーマンの場合、土日祝が休みの方が多いと思います。
しんどいかもしれませんが、休みの土日に
10時間勤務×時給1000円のアルバイトを継続すると
毎月8万円の収入が上乗せされますよね。
本業の収入に加えて8万円、そして前項で解説した固定費の削減をとことん行えば、
わりとすぐに100万円くらいは貯金することができるはずです。
そしてさらに厳しいことをいうと、
このような忙しいなかでも、投資の情報はインプットしていきましょう。
わざわざどこかに足を運ばなくても、WEBで多くの情報を得ることができます。
なので隙間時間や、コーヒー休憩の時などでも調べて、
少しでも事前に勉強しておくことを推奨します。
情報の内容としては初心者が具体的に投資を始める方法から、
運用の仕方やテクニック、そしてメンタルなどの情報です。
ちなみに投資においてメンタル面はかなり重要です。
準備しているのと、していないのではスタートで大きく差が出ます。
そのためには「支出の削減」と「『時間報酬型労働』で収入を増やす」
【まとめ】初心者が投資を始めるために
いかがでしたでしょうか?
投資はギャンブルではないので、少額投資では不利です。
初心者が投資を始めるための金額の推奨は100万円。
なので100万円を貯金する必要がある。
そのためには、、
そのためには「支出の削減」と「『時間報酬型労働』で収入を増やす」